CART_実際の治療
実際のCART | |
---|---|
![]() |
全身麻酔で完全に痛みやカテーテル挿入時の違和感を無くします。 |
![]() |
超音波で腹水を抜くカテーテルを入れる位置を確認します。 |
![]() |
麻酔が覚めたあとでも痛みがないよう、局所麻酔をします |
![]() |
カテーテルを安全に挿入するために、極細のワイヤーを入れます。 |
![]() |
ワイヤーをガイドとして、カテーテルを挿入します。 |
![]() |
腹水がカテーテルを伝って流れ出ています。 |
![]() |
抜けた腹水(原液5.8リットル)。 |
![]() |
腹水の入ったバック、濾過器、濃縮器の順番につなげます。重力を利用して、丁寧にゆっくり濾過、濃縮を行います。 |
![]() |
濾過、濃縮して出来あがったタンパク質溶液(850ミリリットル)。 |
![]() |
翌日、出来あがったタンパク質溶液を、点滴して戻します。 |
20mlの中に約5グラムのアルブミンが入っています。 |
|
濃縮後の腹水のアルブミン濃度は、5.6g/dl(検査会社にて測定) 濃縮後の腹水が850ml=8.5dl つまり、47.6÷5=9.5 約10本分のアルブミン溶液が回収され、点滴として体に戻されたと言えます。 |